Nゲージ(鉄道模型趣味)



Nゲージ(鉄道模型趣味)

組立レイアウトの写真




組立レイアウトの写真



自宅での私の趣味の世界メモ公開。 2012年6月18日撮影の写真をアップしましたが、
これは、ブログでの紹介のために撮影したものです。
以下は、最近の近況メモです。

2012年5月27日(日曜日)
リバース計画は下記の理由で、凍結。

今年2月16日、サンライフより
485系購入、試運転、うまくいかず。
レールクリーナーによるメンテナンス。
それ以来、放置。

5/26:上記以来のメンテ。
何とか本線部分は復旧。

5/27:山岳線部分が全く不可。
メンテ、なんとかなった。

このように暫く放置すると
ものすごい時間と労力が。勿論
ED75とクリーニングカーによる清掃作業。
これでまたリバースにするとどうなるか、
定期的な走行をさせれば問題ないが。
それでもクリーニングは必要。

5/28:引き続きメンテ。
山岳線のヤード部分。
制御操作を忘れて、なんとか。
223系はまだ。485の引き続きの試運転。
ファンを回してヤードを走行させること。(次回のすること)

6/1:今日もメンテ。
ヤードは、はかどらない。!
キハ81脱線連続、高架レールの高さ調整。
明日もメンテ予定。

6/2:昨日の続き、キハ81はOK、ヤードへ戻す。
キハ82がなんか調子悪いがヤードへ。
223・321の場所のヤードへキハ81・82を入れた。
午前終了。午後不明?
午後は止め。

6/3:本線のレール清掃。(今までの続き)
223系も同じように同じ場所で脱線。
昼から制御装置?(ユニバーサルスイッチの設置:従来の1〜6までのセクションスイッチとの入れ替え)
メインの本線キャブはスムーズ、ところが
シングルクロスへ1つのキャブから運転すると
ショート!!!。ここでストップ。ポイントのスイッチを切り替えても不可。
結局、サンライフへ連絡、追加でダブルクロスに。

6/5:先日の6/3の検証。もしかしたらパワーパックの手元で
+-を変えられないので、内外のDCフィーダの向きがさかさま
なのが原因かもしれない。可能性あり。明日、再度シングルクロスの
切り替えスイッチを戻して、DCフィーダを逆に接続
走行(Aセクションのみで内外を運転。)
その時ガードを撮りは時して何らかの補強をする。

6/6:昨日のことを実行うまくいかず。だめだと
思った。しかし、肝心のセクションスイッチを
すべてA側(1or2)に倒してなかったと思う。

6/7:ところが、キャブ:2が動かない。不明。
(電気が来ていない:パワーパックは問題なし、セクションスイッチから電気が流れない)

6/9:ユニバーサルスイッチ(セクションスイッチ)と153系。
153系は、手つかず。
ユニバーサルスイッチ(セクションスイッチ)の配線し直し。
A・Bの内外本線で電気テストOK。
ユニバーサルスイッチ(セクションスイッチ)について。
これは1個が二つに別れていると考えると理解しらすい。縦一列。

6/10:昨日の続きでダブルクロスに交換作業。
やはり、ユニバーサルスイッチ(セクション)がうまくいかない。

【6/11】:朝のがんドックまでの待機時間を利用して。ダブルクロスへ入れ替え。
これで完成と(複線本線部分)思ったのですが、やはりうまくいかない。!!!
ネットでユニバーサルスイッチボックスを調べると。やっぱり“鉄道模型FAN”のブログに
不可であることが(従来のキャブコントロール)掲載されてました。再確認の意味で、
健診終了後に、トミックスへ電話、最初の女性はキャブコンを知りませんでした。
男性に代わって、不可であることを確認。

※※※旧のセクションスイッチ(※ユニバーサルスイッチ撤去!)に全てを戻す作業に6/12はなる予定。

6/12:復旧作業:自分で壊して元に戻す。セクション1から6まで今まで通り。
複線本線の復旧完了。ところが、今度はまた内側の同一箇所が脱線原因。
ダブルクロス、大問題。!!!
テスターを購入依頼。(明日到着)

6/13:ダブルクロス、中止!!!
元へ戻しました。シングルクロスのまま。テストOK。
1.2.6の各セクションスイッチを復活させて。
※※以前に復元完了:無駄遣い!!!※※

6/14:運転ボランティアの合間を縫って、153+113を交差運転OK。
ヤードのメンテが必要。

6/15:ヤードのメンテが必要なのだが、1ヤードごとに不要になった学研のパワーパックで
直接、ヤード付近設置して清掃するか?その間そのヤードの車両はセクション2へ退避させる。
165、心配していた通り、走行が良くない。(そろそろお蔵入りか)
ついに、ED75がお蔵入り。!!!
サンライフへED79を購入依頼。明日届く予定。

6/16:583系ヤード清掃。ED79がサンライフより到着:ものすごくいい、滑るように走る。(メンテ用)
153系(東海形)+485系(レッドエクスプレス)の走行がなかなかいい。(6月18日に動画撮影を?)

6/17:ヤードメンテ。181系。
明日動画予定。(153系(東海形)+485系(レッドエクスプレス)

6/18:動画完了。(153系(東海形)+485系(レッドエクスプレス)
ほか、EF81、DD51、DE10各走行テスト、トワイライトエクスプレスも走行テスト(EF81)
なんかみんな今一の調子、やはり、古いとだめなのか。
内ヤードは457、キハ81、82を除いて終了している。また外ヤードはトワイライトのヤード、貨物、客車ヤードがまだ。

6/19:ダブルクロスの設置をしてしまおうか?
ユニバーサル(こんなことでしか使えない物ボケ!!!)を配線。OK。
線路の敷設。(ダブルクロスの設置)
P延長コードがないためサンライフへ発注。(6/20:午前着予定)
上記のためここで線路の敷設は中断、明日予定。

6/20:サンライフからP延長コード到着。(定期掃除の後、早速線路の敷設。)
+-テスト(テスター):これは明日に。(ウルフの非難の目が)

6/21:ダブルクロスの設置後のテスト、なんかうまくいかない。
ユニバーサルスイッチについて1個目、2個目をA・Bということを明確に。
Aのヤードを直進させる時、ユニバーサルスイッチBは切断しておく。これを明日。

6/22:ダブルクロスの設置後のテスト、どうもうまくいかない。途中で投げ出し。
セクション6:+-が逆転していたので配線を逆に。OK。

6/23:ダブルクロスの設置の変更。子のハードなんか全体的に今一。EF64がスムーズに渡らない。
ED79は折り返しでよく止まる。(これ、購入して間がないのに)
理想はやめて、キャブコン付近に設置する。
セクション7、8はスラブのフィーダなのでひっくりかえす。
8両編成がぎりぎり入るところで解放ランプとその先にダブルクロス設置。
ところが、ギャップを切り忘れ:明日。なんかバタバタして出来ず。

6/25:午後2時10分〜。ギャップを入れて、見事、成功です、
ただED79の調子が今一に。(確実に今一)
次はいよいよセクション7、8の+-を逆転させること:明日予定。

6/26:セクション7、8の+-を逆転完了、テストOK、クリーニング。

6/27:長距離走行を。187系を山岳線スタート⇒本線(外)⇒シングルクロスで本線(内)⇒ヤードへ(外)
⇒内側ヤード線からセクション3⇒本線(外)、本線(内)で退避ホームのキハ47を走行、
両車の交差走行。(上り・下り)
〆に、トワイライトエクスプレスをダブルクロスへ。
12系(客車)+EF81牽引で、本線へ退避、同様にスハ43系(客車)+EF64を同様に本線退避。

6/28:今日はまだ未定。

※今後の計画として、リバースは無期限凍結(メンテが今でもアップアップ)
で、浮上してきたのが複線本線のホーム部分の延長?

6/28:今日は運転せず。複線本線のホーム部分の延長は不可!!!
現在も6畳間、目いっぱい広がっているので、現状が限界。

6/29:線路特にホームの延長工事が不可(6畳間というスペースの絶対限界)。
定期的な走行とメンテ。

6/30:クリーニングカーセット(ED71?)これを注文:6/29(サンライフ:時期は未定)。
やっぱり凍結のリバースを復活?
同日:運転、本線4列車、EF64+スハ43系客車を外ヤードの貨物と一緒に。
EF81+12系客車を外ヤードへ。キハ187系を山岳線ヤードへ、同じくキハ47系を。
6・7のセクションが今一。ガーダーを下に入れる。
各セクションとパワーパック空の主電源接続を確認。(接触不良が目立つ)

7/1:衝動買いで157系を2セット(10両)7/2到着予定(別便):クロネコ
今日はウルフがずーっと邪魔をしてダラダラしているいちに運転できず。
さて、今後のことで、やはり、この際、リバース計画を進めることに。(多分、おそらく、多分)
※構想としては以前から考えていた、山岳線駅出発後、2回目の右へのカーブにカーブポイントで分差。
山岳線の上まで登らせて、水平にリバース。橋脚は細い丸材で。(バルサ材)
退避線ホームの設置。


※※以下はリバース計画メモ。※※
方眼紙に設計図

20110710:
昨日あたりから検討に入る。
探していた、山岳線作成時の器材があった(段ボール:別の箱に)
色々出てきた。

カーブレール
ポイント
上記以外はほぼそろっている。

橋脚も塗装済みのものが10個もあったし

木材もまだ残っている。

鋸(のこぎり)、コンパスも出てきた。

20110710:
設計図も出来あがっていたし発注のエクセルもVLOOKUPで
ばっちり。
ところが気まぐれの虫が、
リバースはリバースでも、ローカルホームを出たところからの
カーブポイントで枝別れをさせて並走、リバース分は同じ場所付近で
リバースということを考えている。
勾配橋脚セットを2組使って(勾配を倍の高さにして)
20110730:
計画の大変更、リバース部分のみはそのままで
ローカルホームからスタートしてカーブポイントを新設、
ここから分差して、並行して外側を走行し、本線を跨ぐ付近から
別れて、リーバースへ入る。
このため、設計図の作成しなおしというか、
追加部分がかなりある。
第一次案に大きな追加部分の設計図の作成を。(第二次案)



20120328:
第二次案の構想は、頭の中では出来ているが。
それより以前に現行の複線本線部分と内・外ヤードの
新パワーユニットとキャブコントロールの
総入れ替えが先に。(器材は全て整っている)

2012年5月27日(日):リバース計画凍結。(詳細別ファイル)
この凍結を1度決定し、再度復活させた経緯は
最初に述べた通り。(冒頭の付近あたり)


※※※2012年5月27日(日):リバース計画復活:なんとか
現在のメンテ、パワーパック入れ替え。キャブコンは今まで通り。

2012年7月8日(日):昨日夜にエクセル発注リスト作成。
なんと!!、2万円をオーバー!。
設計図、第一次案を改訂。

2012年7月9日(月):リバースとは関係なく、現状の複線本線の走行テスト(153+113)OK。
ヤード部分(113側だったかどちらかが断線ぎみ)
下記はリバース計画。 設計図、第一次案改訂版の点検。


2012年7月10日(火曜日):休止。

2012年7月11日(水曜日):午後1時過ぎから
EF81はやはりお蔵入りみたいな感じの走り。EF65、以前は今一でと
思ったが、EF81よりはまとも。トワイライトとの本線交差運転。

2012年7月12日(木曜日):メンテ
メンテではなく、EF65をヤードへ戻して、単独で(24系を切り離して)
走行テスト。同じくEF81グリーン(トワイライト用)をヤードへ。
EF81お蔵入り、新EF81を発注。
メンテは次回に。(クリーニングカー走行)

2012年7月13日(金曜日):休止。

2012年7月14日(土曜日):
今日は、発注をしたEF81の新品が来るので(お蔵入り分のかわりとして)
必ず、走行を。ウルフが邪魔をする、鳴いてせがむ行為。
テレパシーでどうも感じるみたいな?
昔の良かった時代のEF81に比較してなんか重たいような(動きが)
まあ、こんなものかという感じで、ではクリーニングカーを
と、思ったら、ウルフが、やっぱり、鳴いて、駄目だ、一旦中止です。

2012年7月15日(日曜日):
ウルフが、うまい具合に洗濯機の上の籠に。
(簡易掃除機で掃除中、邪魔をする場所に
いたので、私がそこへ移動しました)
午前10時ごろから、昨日の続きの
クリーニングカー清掃作業(本線)
ガーゼがよく引っかかる。(ポイントで)
485(7両編成:編成がおかしいので入れ替え)
走行OK。
で、怪獣ウルフ登場:中断です。
その後、181系を走行させたが、ついに寿命。(お蔵入りです)
151系をその代わりとして12両編成を発注:楽天。(実物:ビジネス特急こだま)

2012年7月16日(月曜日):
485の追加を発注、やはりこれも12両編成とする。(実物:雷鳥)
181系をお蔵入り(9両編成)
485を再度、走行テスト、まだ大丈夫。

2012年7月17日(火曜日):
今日はその時間が?

2012年7月18日(水曜日)、7月19日(木曜日)、20日(金)も:無し。

2012年7月21日(土曜日):
165系をお蔵入りさせました。457系はとりあえずは残存。
発注の151系と485系を。

2012年7月21日(土曜日):その2
最初のテスト走行(151)脱線の連続、
脱線車両の再連結でOK。

2012年7月22日(日曜日):
485推進式OK。バッチリ。
初期の485と並走もOK。同じ特急色でも随分違う。

2012年7月23日(月曜日):
583をテスト。そろそろやはりです。
古くからある車両はどうしても不安定。
当たり前だが客車と貨物だけがまとも。

2012年7月24日(火曜日):
昨日、ヤフーオークションにて485増結Tを
583の13両(寝台特急はくつる)を
それぞれ落札。現行の583は昨日の走行状態から
やはり、お蔵入り。

2012年7月25日(水曜日):
153+151走行、良好です。
実編成車両が多くなると
今までのヤードに収まりきらない問題が。

2012年7月28日(土曜日):
151系、583系(13両編成:寝台特急はくつる)
電動車はカトーへ修理依頼済み。
翌日、確認の電話連絡:シャフトの定年変化(摩耗・割れ):これは直るとのこと。(1Wぐらい)

2012年7月29日(日曜日):
停滞気味のリバース本体の計画を。
3万円近い金額。

2012年7月30日(月曜日):
降ってわいたような、リビングのエアコン故障。
もう、何もする気が起きない。

2012年8月3日(金曜日):
昨日、カトーより修理完了で
戻ってきたモハネ582、なんと勾配不可:高橋さんへTEL(カトー)
これでやる気がうせました。
サンライフへリバース計画の部品発注:3万円ぐらい。

2012年8月4日(土曜日):
再修理と修理に(モハネ582:2両)出す。

2012年8月6日(月曜日):
昨日(8/5)は何もせず、ただモハネ582:2両の
確認の電話をカトーへ。
113系のヤードと485系(10両)のヤードをチェンジ。
その際、485系(10両)を12両に。ところが
大問題発生!!!。
片渡り線、内から外は問題なかったのに
外から内に戻す際にショート。
トミックスへ電話。
カトーから電話(宮本様)、
モハネ582明日発送とのこと。:佐川。

2012年8月10日(金曜日):
リバース関係の部品が揃いました。
あとは、橋脚部のバルサ材、これは
自分で作らないとだめ。
明日にでもバルサ材の購入?
追記:EF66も購入。

2012年8月11日(土曜日):
勾配部分が現状の倍の高さにしないと
まずいためバルサ材事態も勾配のものを
作成しないと。
かなり自分的には面倒な。
PC水平橋脚は50mm(5センチ)
バルサ材購入。(4本)。
午後2時過ぎ、カーブポイント
橋脚付カーブポイントの加工。

2012年8月12日(日曜日):
橋脚付カーブポイントの加工:継続。
及び橋脚部の加工作成。完成。
引き続き勾配部分にすすむ。
橋脚実測:82mm(+-2)=1本橋脚。

2012年8月13日(月曜日):
この状態を記念撮影。
昨日サンライフの社長から
橋脚材のバルサを先に塗装。いいお話でした。
勾配部分10本必要。
バルサ材:直径25mm長さ900mm(丸形)
午後1時半ごろに塗装。(82mm橋脚:10本分)

2012年8月14日(火曜日):
雨の合間に鋸で、10本(82mm橋脚:10本分)
完了、次はれんが橋脚セット計10個との接合。(瞬間接着)

2012年8月15日(水曜日):
れんが橋脚セット計10個と82mm橋脚:10本を
瞬間接着剤で接着完了。

2012年8月16日(木曜日):
勾配直線部分の設置7本(S280)完了。
勾配橋脚は、あと4本。

2012年8月17日(金曜日):
サンライフへ発注していた
クリーニングカーセット(ED61)受取。
その時にED79とED75の修理をしてもらう。
直線追加1本準備、354Cを2本準備。

2012年8月18日(土曜日):
勾配部分設置終了。
丸棒橋脚を105mmの2本試作。水平橋脚と接着。

2012年8月19日(日曜日):
丸棒橋脚を105mmの2本試作、水平橋脚と接着して
160mmの水平橋脚とする。
最初のカーブ(C354)のあとの直線(S280+140)。
橋脚:82mm+55mmに13mmアップ。
110、115、120の合計3個の勾配橋脚を丸棒で作成。
110、水平橋脚と接合。

2012年8月20日(月曜日):
8/19のトンチンカンで、高すぎる橋脚が出来あがり。
やり直しで、82+5=87、82+10=92、82+15=97(約100)
上記の3本を作成。
100の橋脚(その上に水平橋脚55mmを接合)
上記を大量作成すること。
おもに引き込み線(退避ホーム)及びリバース区間の全て。
接合はピン止めと接着。丸棒(細)塗装完了。

2012年8月21日(火曜日):
作業を始めたすぐに、瞬間接着剤で手をやけど。今日は中止です。

2012年8月23日(木曜日):
21日の試作品2本作成。(接着)
クリーニングカー走行(2台)
7セクションへのポイント接触不良が気になる。(EF66走行時)
583系、結局私のほうをそのまま使用することに。
結局、勾配を登らない。(オークション購入分)

2012年8月24日(金曜日):
老人の集いへの出発までと思っていて
他のことを先にと。時間が無くなって中止。

2012年8月25日(土曜日):
21日の試作品2本に続いて、
100の橋脚(その上に水平橋脚55mmを接合)を13本作成。
虫がでました。4年間ですから。
完成(リバース)したら、全てをバラスか?
ちょっと頭をよぎるだけでなくかなり真剣味が。
車両を全部仕舞うことも。

2012年8月26日(日曜日):
内ヤードとリバース橋脚とのスペースで、
細い丸棒に変更。(今は1か所)
リバース作成中、一旦、全車両をケースに収納して整理することも検討。
上記の通りを実行。ただし保守で使用する
クリーニングカー2台(ED79とED61)は残す。
格納場所は、今はとりあえず元の場所へ。
午前11時半ごろから15時ごろまでやってもまた
1/4ほど終わっただけ。明日また。

2012年8月27日(月曜日):
昨日の続き全車両の収納撤去。
113系の途中で、民生委員の仕事が入って。
中断。

2012年8月28日(火曜日):
昨日の続き全車両の収納撤去。
残は、あと1/3ほど。

2012年8月29日(水曜日):
昨日の続き全車両の収納撤去。完了。
お昼ごろ〜午後3時まで。

2012年8月31日(金曜日):
100mmの橋脚と水平橋脚55mmを接合作成再開。
13本済み。
今から、キハ181系を引き取りに
サンライフへ。そしてテスト走行:見事。

2012年9月1日(土曜日):
いよいよ設置作業です。
ワンブロック(P541R+P541L)に
作成した橋脚を付けて現場に設置、
見事横転してしまって。
足場をどこかでしっかりさせないと。
急遽複線用橋脚と空箱を接着。

2012年9月2日(日曜日):
ワンブロック(P541R+P541L)安定のため
アームを使用。
リバースのポイントと退避線のポイント部分を
安定させる。:一応済み。
これから、
いよいよ退避線(大型ホーム)の作成と
リバース本体の作成にかかる予定。

2012年9月3日(月曜日):
退避線(大型ホーム)の作成に取り掛かるが
前後の揺れを止めないと。
思いながら作業を続けていたら、グシャリ!!!
崩壊です。急遽安定させる丁度良い空箱(パワーパック)が。
直線部分へ接着(軽い接着)。ここで中断。
午後よりまた先ほどの続き。
見事な安定性。引き続きホーム部分とリバース直線部分の
延長を作成。丸棒(細)が足りない。
明日からまた丸棒の作成。

2012年9月4日(火曜日):
全ての区間(ヤードを除く)を
ED61単独でテスト走行。バッチリ!。
勿論設置途中のリバース区間も
スムーズに走行。

2012年9月15日(土曜日):
9/4から放置状態のリバース作成作業、
やっと再開に。2本の丸棒の塗装完了。
直線(280mm)がまったく足らないため
サンライフへ発注済み。(20本)
丸棒100mmに切断。8本ほど切断して今日は終わり。
退避線内の直線部分は13両編成ぎりぎり。

2012年9月24日(月曜日):
9/15以来の再開。
丸棒100mmに切断。途中でまた終了。

2012年10月9日(火曜日):
9/24以来の再開。
丸棒100mmに切断。残りの全てを切断完了。

2012年10月13日(土曜日):
断続的に、
100mmの橋脚と水平橋脚55mmを接合作成再開。
15本済み。
いよいよ来週(10/14の週)あたりから、
リバース本体部分作成に、やっとたどり着けそうな?

2012年10月17日(水曜日):
リバース退避線(ホーム部分)橋脚部分の工事再開。
ホームへの停車車両数は12両まで。(通常)
また、再度橋脚部分が不安定なため、
空箱(パワーパック)を加工して設置。
レール施設のためのレール磨き(ベンジン)

2012年10月18日(木曜日):
ホーム部分の直線レール(280)を施設。
退避線のポイント部分の設置。
空箱(パワーパック)を加工して設置したが、
置いただけなので前後の安定が悪い。
そのままに。
いよいよリバース本線の施設に。
なんとカーブレール354が足りない!
サンライフへ取り急ぎ発注。明日(10/19)到着予定。

2012年10月19日(金曜日):
到着の橋脚付カーブレール354
及び、橋脚付の直線280を施設。
※※完了。※※
早速、ED61単独にて走行テスト。
走行区間は、キャブそばのヤードから
複線内回りへそして山岳経由にて
リバース区間へ。ポイント手動切り替えに、
及ぶ走行方向逆転、見事リバースを戻りました。
続けて、内側から外側への複線走行も。
リバース区間の線路施設はすべて終了。
残りの作業は、ポイントの電動化、
ホーム施設の設置を残すのみ。
このホームについては仮設置。

2012年10月20日(土曜日):
ホームの作成(プラモデルの作成みたいなもの)
両端完成、延長ホーム1個作成、
適当なところで終了。あと4個。

2012年10月22日(月曜日):
延長ホームの残り分作成。
あと、1個を残して終了。

2012年10月23日(火曜日):
全ての延長ホーム作成終了、設置。
次は、ポイントの電動化、延長ケーブルが
あるのか?

2012年10月25日(木曜日):
ポイント延長ケーブルがない。
昨日、探したが出てくるのは、
DCフィーダとその延長ケーブルばかり。

2012年10月28日(日曜日):
恵みの雨とは、このこと。
完成間近のリバース計画
ポイントの電動化と延長ケーブル施設を
今から実行。今朝の雨降りで
外出予定が中止になったため。
山岳線から分離するところが一番遠い。
そこをなんとかクリアー。
キャブ側のポイントコントロール設置。
(1個コントロールが足りないので、既存分の1か所を手動に)
完成、ところが、再度ED61の単独走行、
まずは、出来たばかりのリバース
退避線内に入ってすぐにストップ。
通電。!!!
そして、従来の複線を。外側本線上の
ホーム付近でストップ。未解決のまま
本日は終了。(すべて通電問題)

2012年11月1日(木曜日):
テスターによる通電のチェック。
クリーニングカー走行。
ED79、ED61の各単独での
リバース区間走行。
及び20m客車2両連結で同区間のテスト走行。

2012年11月3日(土曜日):
ついに本線区間の不良個所(通電不良)を発見。
テスト走行としてトワイライトエクスプレスを。
本線上で何度もストップ。
テスターにて、電流の有無を確認。
見つけました。
思ってもいなかったところが。
ほぼ接続部分が外れかけていて。
これで何とかなりそうな?

2012年11月4日(日曜日):
今日もテスト走行。キハ181、
なんか動きが悪い。
次のキハ81をテスト走行させる前に
2台のクリーニングカーで清掃。
キハ81、すんなりと走る。

2012年11月5日(月曜日):
先に、2台のクリーニングカーで清掃。
153系今一つ。路線の通電状態が不安定。
車両収納場所の図を作成。

2012年11月10日(土曜日):
先に、2台のクリーニングカーで清掃。
151系、私の操作ミスのポイント切り替え以外
まったく問題なし。

2012年11月11日(日曜日):
先に、2台のクリーニングカーで清掃。
本日は、321、223の並走、先に223出発追い越し。(リバース退避線で)
485(雷鳥12両編成)うまくいった。
キハ283系、あれだけ脱線をしたはずが
完璧でした。つい、増結セットを探すも全て無し。

2012年11月20日(火曜日):
パソコン騒動も収まって。
やっと9日ぶりに。
通常の2台のクリーニングカーで清掃。
そのあと、なんか知らないけど
京阪電鉄60型「びわこ号」を。
メーカーは、モデモ(初めて知りました)
HPでは、市電都電などちょっとジャンル的に私と違う思考。
無事走行テスト完了。私のレイアウトには合わない。

2012年11月23日(金曜日):
客車編成によるリバース区間走行をと
スハ43などを探すが見つからない。
結局、通常の2台のクリーニングカーで清掃。
これのみで終了。

2012年11月24日(土曜日):
色々編成も走らせたいが、
年賀の時期なのでちょっと。
とりあえずは、クリーニングカーで清掃のみ。
リバースの出入り口付近で2度脱線。次回注意!!
客車(スハ43系)だけでなく
貨物もないというかどこに仕舞ったのか?

2012年11月25日(日曜日):
客車(スハ43系)だけでなく
貨物もないというかどこに仕舞ったのか。
それを探すことに。
ありました。別の段ボールに、そこには
EF65、64、DD51、DE10、キハ183系、485-1000系も。
※話は別で、トールスイッチ(シーメンススイッチ)
共立電子にある。
これはやはり止め。
今あるユニバーサルスイッチのあまりで
なんとか今後検討。

2012年11月28日(水曜日):
クリーニングカーで清掃。
ちょっと外周途中ストップが気になる。
客車5両編(スハ43系)だけの走行に。
牽引はそのままクリーニングカーの
ED61にて。

2012年12月3日(月曜日):
クリーニングカーで清掃。
キハ183系、まあ走るんだけどという程度。
485(1000系)こちらのほうがまだいい。

2012年12月8日(土曜日):
かねてよりリバース退避線部分の固定が
うまくいかないため、走行テストの振動による
ずれを解消できない。
(振動にて、通電不良)
今回、何とか
両面テープを薄いダンボール紙に接着して
レール橋脚本体と土台の橋脚を固定。
土台が接着時にひんまがってしまって。
とりあえず、クリーニングカーで清掃と
思っていたが出来ず。

2012年12月9日(日曜日):
クリーニングカーで清掃、
早速リバース外の複線外側、三番セクションの
外側ヤードへのポント通電不良。
ポイントが、ヤード側へ不完全な切り替わりのため。

2012年12月11日(火曜日):
格納場所の整理入れ替え。

2012年12月14日(金曜日):
クリーニングカーで清掃、なんか
不安定。

2012年12月16日(日曜日):
クリーニングカーで清掃(クリーニングガーゼを交換)OK。
そのあと、151、153による
リバース区間走行。操作が色々難しい。
そのあと、私の転倒でレイアウト全損破壊。
これですべてここまでのものは終了。


HOME